未来人の相場観に震えて眠れ

2525の相場観

「 2525soubakanの記事 」 一覧

週明けポジションカットしても戻り売り目線でブルを狙う撃つ

2018/3/10  

3月9日のNY市場は大幅続伸、 米2月雇用統計で非農業部門雇用者数が市場予想を上回る強い結果となった一方で、 2月の株価急落の引き金となった賃金の伸びが市場予想を下回る伸びにとどまったことで安心感が広 ...

今の株式相場は仕手化している、最後は必ずハードな下落が待ってる

2018/3/9  

3月9日の日経平均は続伸、 大幅高スタートから上げ幅を500円超に広げたものの、 モリカケ問題でも急に意識されたのか、高値警戒感も相まって急速に値を消しました。   お昼の「日銀金融政策決定 ...

日経先物6月限のポジションについて

2018/3/9  

3月8日のNY市場は上昇、 取引時間間際にトランプ大統領が追加関税の大統領布告に署名、当面の間はメキシコとカナダを追加関税の対象から除外し、 その他の国に対しても柔軟な姿勢を示したことで安心感が広がっ ...

3月限を終えて、お疲れ様でした。

2018/3/8  

3月8日の日経平均は反発、大幅高スタートも、寄り付き天井でこう着感が強まる展開。 前場は上は重いが下も堅いと言う地蔵相場になり、21400円近辺での小動きが続きました。 後場は新たな手がかりには乏しい ...

改めて売り直されて5日線も下回って終えて、2月SQ値にも接近してる事実を直視せよ

2018/3/7  

3月7日の日経平均は反落、 寄り付き前ににコーン米国家経済会議委員長の辞任が伝わり、急速に円高が進行、これを嫌気して売りが先行した形。 前場では円高一服を受けて一気にプラス圏に浮上する場面もあったが、 ...

本日「魔の水曜日」よりも明日動くイメージで

2018/3/7  

3月6日のNY市場は堅調、 貿易戦争への過度な懸念が和らいだことや北朝鮮が非核化について米国と協議する意向を表明したことで、ややリスクオンの流れが強まった形。 ダウは9.36ドル高 (+0.04%)と ...

5日線の下に感じる「危険が危ない」

2018/3/6  

3月6日の日経平均は5日ぶり大幅反発、 NY市場の大幅高と円高一服の流れを受けて全面高でスタート。 寄り底で上げ幅を拡大し、前場では21551円まで高値をつける場面がありました。 しかしその後は215 ...

売り方が鬱を発症しそうなアイツの鼻息

2018/3/6  

3月5日のNY市場は上昇、関税合戦への懸念が後退し安心感が広がった形。 ダウは軟調にスタート、 一時150ドル安まで下落したが終盤に422ドル高まで上昇し、336.70ドル高で終了で5日ぶりの反発。 ...

行ってしまった熊に感じた「ジャスティスのお告げ」

2018/3/5  

3月5日の日経平均は4日続落、 ドル円が105円台半ばまで円高が進んだことから、寄り付きから3桁の下落、一時は戻りを試したが上値が重く、特に新興市場を中心に大きく崩れました。 後場は一段安で節目の21 ...

本日は難易度高そうだから、往復ビンタ注意の日

2018/3/5  

週明け月曜日の寄り付きはもう少し波乱があるかと思ってましたが、 意外に静かなオセアニア時間となっています。 今週は何かとイベントが多い中、果たして週明けの東京時間からどんな動きとなるのか注目されます。 ...

95%以上の確率でリバウンドを発生させるワザを持つ男

2018/3/3  

3月2日のNY市場は高安まちまち、 トランプ大統領の追加輸入関税の導入発言を嫌気した流れが続き大幅に続落してスタートしたものの、ヘルスケア、ITを中心に買い戻されてリバウンドしました。 S&P ...

前方から熊、頭上にはラピュタの雷槌、さぁ、おどれはどうする?

2018/3/2  

2日の日経平均は大幅に3日続落、 トランプ大統領が鉄鋼とアルミに追加輸入関税を導入すると発表したことを受けて米国株が大幅安。 全面安スタートから下げ幅を広げ、前引けは600円を超える下落となった。 後 ...

本日奴らはプチセリクラを狙ってるので注意

2018/3/2  

3月1日のNY株式相場は大幅続落、 トランプ大統領が鉄鋼とアルミにそれぞれ25%と10%の追加輸入関税を導入すると発表したことで通商摩擦懸念が高まった形。 リスク回避を受けて米10年債利回りは低下した ...

月初熊に逃げ出すおどれら

2018/3/1  

3月1日の日経平均は大幅続落、 寄り付きから22000円を下回って始まり、前場はそのまま300円超の下落、 後場14時をすぎたあたりから一段安となり、下げ幅を400円超に広げる場面もありました。 日経 ...

さぁ一緒に「最後はやっぱり月初のセル!」

2018/3/1  

2月28日のNY株式相場は大幅続落、 前日の大幅安の反動により、リバウンドでスタートしたものの、徐々に売りが強まった。 ダウは朝方に166ドル高まで上昇したものの、 もみ合い後は下落を広げ380.83 ...

金利3%からさぁ行こう、約束の落下へ

2018/2/28  

2月28日の日経平均は4日ぶり大幅反落、 NY市場の大幅安を受けて売り優勢の展開でしたが、前場は下げ渋って80円安で終えました。 「明日はいつもの月初高だし、ウザいな本当に」と下げ渋りにイライラしなが ...

崖の上のベア

2018/2/28  

2月27日のNY市場は大幅反落、 パウエルFRB議長の議会証言を受けて年4回の利上げが意識されたことで、幅広い銘柄が売りに押された形。 米10年債利回りは前日比0.042%上昇し、再び2.9%台に乗せ ...

何故かパウエルFRB議長に関しては鼻息の荒いヘッジファンドの熊達

2018/2/27  

2月27日の日経平均は大幅に3日続伸、 NY市場の連日の大幅高を受けて大きく水準を切り上げて始まり、 前場では22500円台に乗せる場面もあったが、 後場に伸び悩み、22500円台には乗せられずに25 ...

取り敢えずはパウエル議長の議会証言待ち

2018/2/27  

2月26日のNY市場は続伸、米10年債利回りが下したことが好感されたようで、 ダウは422ドル高まで上昇し、399.28ドル(+1.58%)で終了、S&P500も1.18%高となり、ダウととも ...

本日は地味に大事なNY市場

2018/2/26  

2月26日の日経平均は、前場は買い先行後に上値が重くなったが、後場はしっかりとした展開となりました。 動きは地味でしたが、陽線を出して5日線を上回って終えていますので上げ方としてはこの状況では非常にい ...

Copyright© 2525の相場観 , 2025 All Rights Reserved.