未来人の相場観に震えて眠れ

2525の相場観

「 2525soubakanの記事 」 一覧

TOTEMO JUSTICE

2018/2/13  

2月12日のNY株式相場は続伸、先週末からの反発の流れが続いている形。 ダウは一時574.26ドル高まで上昇して410.37ドル高(+1.70%)と大幅に続伸して終了して、 高値からの下落率が10%を ...

暴落相場の最中に東京は「まな板の鯉プレイ」

2018/2/9  

2月9日の日経平均は3日ぶりの大幅反落、 NY市場の大幅安を嫌気して売りが優勢の展開となりました。 本日はナイトセッションがないことや、三連休を前に警戒ムードも強く、前場では700円超の下落。 後場は ...

時は来た、本震(Big Bear)から身を守り、歴史に挑め

2018/2/9  

2月8日のNY株式相場は大幅続落、 ダウ構成の全30銘柄が値下がりし、S&P500の全11セクターが下落する全面安となった。 ダウは終盤に24000ドルを割り込み、1032.89ドル安(-4. ...

本震(BIG BEAR)を待つだけの相場となりました。

2018/2/8  

本日の日経はNY市場の影響で連日ボラが高い中、 明日のSQの思惑があるのか、寄り付きから上下に乱高下する相場となりました。 下値では一定の買いが入るものの、上値ではやっぱり売りが沸いてきて、 NY市場 ...

NY市場の長期調整相場は確定した、冗談抜きで備えよ

2018/2/8  

2月7日のNY株式相場は反落、小幅安でスタート後は買戻しが優勢、 ダウはボーイングなどにけん引され一時、381.19ドル高(+1.53%)まで上昇する場面もあったが、 アップルやエネルギー株などの下落 ...

やっぱり「中銀緩和バブル崩壊」の序章に過ぎないと思う

2018/2/7  

2月7日の日経平均は4日ぶり反発、 NY市場の大幅高を受けて大きく水準を切り上げて始まり、前場には700円超上昇する場面もあったが、 しかし、後場はお昼休みに突然落下、いわゆる「お昼の謎下げ」が発生し ...

中銀バブル崩壊の序章に過ぎない

2018/2/7  

2月6日のNY株式相場は急反発、昨晩も続落して始まったが、その後は急激に買い戻された。 一時下落幅を567ドルまで拡大したが、売り一巡後はプラス圏を回復、わずか30分たらずで900ドル近い反発。 終値 ...

やはりまだ何かおかしい東京市場の動き

2018/2/6  

2月6日の日経平均は大幅に3日続落、昨晩、ダウが過去最大の下げ幅を記録したことから前日に続いての全面安相場となりました。 下げ幅を4桁に広げた後も売りが売りを読んで下げ止まらず、前場で21500円をあ ...

【またまたピンポイント】NYダウ史上最大の下げ、事前に相場展開を完璧に予見していた男がいた

2018/2/6  

NY市場はは先週に続いて大幅安、 ダウは米長期債利回りの急上昇が嫌気され先週末2日の取引で665.75ドル安(-2.54%)と急落したが、 週明け5日の取引でも引き続き1175.21ドル安(-4.60 ...

眠りから覚めた巨熊が迫ってきた、後はない、さぁおどれはどうする?

2018/2/5  

1月5日の日経平均は大幅続落、先週末のNY市場が大幅安となったことを受け、ほぼ全面安の展開。 23000円をあっさり割り込んでスタートした後だっただけに一旦リバウンドするかと思いきや、 寄り付きを高音 ...

突然方向転換するだろう円相場の動きを待つ

2018/2/5  

おはようございます。 本日からの相場見通しについては 「【保存版】NY市場の暴落をピンポイントで当てた男の今後の各相場予想」 「【要注意】仮想通貨はまもなく下落の業火の中に」 にて述べていますので、こ ...

【要注意】仮想通貨はまもなく下落の業火の中に

2018/2/4  

さて、昨日【保存版】NY市場の暴落をピンポイントで当てた男の今後の各相場予想として、 今後の相場展開を勝手に予想しましたが、本日は補足の意味でお伝えしようと思います。 金曜日のダウの600ドル超の下落 ...

【保存版】NY市場の暴落をピンポイントで当てた男の今後の各相場予想

2018/2/3  

さて、本日は市場がお休みですから、 2525理論から導き出された各市場(株式、為替、仮想通貨)の今後の動きの予想を簡単にしてみたいと思います。 皆さんの中には先の予想なんかしてみ意味がないと熱いご意見 ...

NY市場の暴落をピンポイントで当てた男がいる~違いの分かる男

2018/2/3  

2月2日のNY市場は急落、強い雇用統計を受けた金利上昇が嫌気された形となりました。 ダウが665.75ドル安(-2.54%)と急落し、1日の下落幅としては英国が国民投票でEU離脱を決めた2016年6月 ...

仮想通貨崩壊からのトランプラリー崩壊

2018/2/2  

2月2日の日経平均は反落、NY市場の乱高下に警戒が強まって大幅安スタート。 寄り付き直後から売りが売りを呼ぶ展開となり、前場は300円超の下落で終えた。 後場はやや落ち着きを取り戻し、日銀が来たからな ...

10年債の動きから相場の変化を感じずにはいられない件

2018/2/2  

2月1日のNY市場は高安まちまち。 米長期債利回りの上昇を受けて金融株は上昇した一方、金利上昇を嫌気した不動産、公益株が下落。 下落して始まったダウは一時157ドル高まで上昇したが、その後再び前日終値 ...

円高基調に戻してくるパターンはもうミエミエ

2018/2/1  

2月1日の日経平均は7日ぶり大幅反発、 イベント通過でNY市場の株高と為替市場で円高一服を好感して買いが優勢となりました。 高く寄ったので一旦は下げるかと思われましたが、前場は300円近い上昇で終了。 ...

イベント通過の一服

2018/2/1  

1月31日のNY株式相場は3日ぶり反発、前日まで2日大幅続落した主要3指数は反発してスタート。 寄り付きこそ300ドル上げていたものの、FOMCの結果発表で大きく下落、 300ドルの下落を演じてマイナ ...

岩田副総裁と一緒にセイジャスティス!

2018/1/31  

1月31日の日経平均は6日続落、 NY市場の大幅安を受けて売りが先行したが、早々に下げ渋る動きを見せて前場は小幅安で終えましたが、上では戻り売りに押されて伸び悩む展開。 失速して再びマイナス圏に転じた ...

下落の本番は結局週末から来週にかけてだと考える

2018/1/31  

1月30日のNY株式相場は大幅続落、 米長期金利の上昇が引き続き嫌気されダウは一時400ドル超下落し、362.59ドル安(-1.37%)と大幅続落して終了し、昨年5月17日以来の下落幅を記録。 S&a ...

Copyright© 2525の相場観 , 2025 All Rights Reserved.