「 年別アーカイブ:2018年 」 一覧
-
-
ヘッジファンドが「買いでGO」と言う偽りの雰囲気を作り、また「了解、OK」とか言って騙されるおどれ
2018/2/20
2月20日の日経平均は4日ぶり反落、 NY市場が休場の中ー、昨晩の欧州市場と同じく売りが優勢の展開。 節目の大台22000円はあっさり下回って前場で下げ幅を200円超に広げましたが、 後場は目立った動 ...
-
-
【気をつけろ】一過性の調整なんかではない、奴らは寝たふりをしてるだけ
2018/2/21
昨晩のNY市場は休場、 それを受けてなのか、欧州市場では明らかな利益確定売りに押されており、 日経先物のナイトセッションもダウ先物の下落につられて下落して終了しました。 さて、先日から言 ...
-
-
目先底打ちとか思っちゃったりしたと思うけど、それ違うからね。
2018/2/19
2月19日の日経平均は大幅に3日続伸、 本日は寄り付き直後を安値に上げ幅を広げ、22000円台を回復。 22000円と言う節目乗せで下値不安が和らいだのか、後場に入ると一段高。 一本調子の上昇が続き、 ...
-
-
2番底狙いにセイジャスティス
2018/2/19
本日のNY市場は休場により、 東京時間はほぼ日経独自の要因での動きとなります。 ドル円は金曜日105円から106円に復帰して終えた事でもっと伸びるかと思いきや、上値がTOTEMO重い。 2525の相場 ...
-
-
山高ければ谷深し、谷深ければ山高し
2018/2/17
2月16日のNY市場はまちまち、 強い経済指標などを背景に主要3指数は続伸をしたものの、 モラー米特別検察官がロシアの個人や企業を訴追したことで上昇幅を縮小しました。 ダウは一時232ドル高(+0.9 ...
-
-
撤退基準を考えながらもジャスティス決行~漢売り
2018/2/16
2月16日の日経平均は大幅続伸、NY市場の大幅高を好感して買いが優勢。 円高基調だったものの、前場は為替が落ち着いていたこともあり、上げ幅拡大の展開。 後場に入ると円高が進行してドル円は105円台に突 ...
-
-
相場はあくまでも「ブルの皮を被ったベアである」と言うことをお忘れなく
2018/2/16
NY市場は5日続伸、 ダウは一時84ドル安まで下落したが、306.88ドル高(+1.23%)の25200.37ドルで終了して2月2日以来、9営業日ぶりに25000ドルを回復した。 S&P500 ...
-
-
相場は確かにブル復活っぽいが、恐らく中にはベアがいる
2018/2/15
2月15日の日経平均は4日ぶり反発、 NY市場の堅調を好感して終日堅調な展開。 高く寄った後は円高基調に変化がなかった事から「寄り天地獄」も考えられたが、 そんな考えもなんのその、次第に買いの勢いが強 ...
-
-
やっぱり反転してしまった件
2018/2/15
2月14日のNY株式相場は4日続伸、 強い米CPIの結果を受けて米10年債利回りが上昇、ダウは一時150ドル安まで下落したが、253.04ドル高(+1.03%)で終了。 S&P500とナスダッ ...
-
-
東京だけ何故か弱いと言う俺らの日経が帰ってきてる件
2018/2/14
2月14日の日経平均は3日続落、 寄り付きこそ買い先行だったものの、円高進行を嫌気して下げに転じた。 ドル円が106円台に突入した事から後場は荒れ相場となり、 お昼の謎下げから下げ拡大で21000円を ...
-
-
やっぱり指標前に為替を仕掛けてきたヘッジファンド~僕言いましたよね?
2018/2/14
本日の日経を見てどのように感じますか? ダウも(一応)三連騰で表面上は落ち着いて見えた上に、 ナイトセッションでの展開を見てると「いかにも」な感じで底からリバウンドしてきていたので、 本日一日くらいは ...
-
-
一旦売りのパターンが崩れてしまった件を考える
2018/2/14
2月13日のNY株式相場は3日続伸、 ダウは180ドル安まで下落後、104ドル高まで上昇し、39.18ドル高(+0.16%)で終了。 また、ナスダックは0.45%高で終了し4営業日ぶりに7000ポイン ...
-
-
皆さん安心して下さい、下げの本番はまだまだですよ。
2018/2/13
2月13日の日経平均は続落、前場はNY市場の大幅高を好感して買いが優勢で、前場引けにかけて上げ幅を広げる強い上昇となりました。 しかし、「お昼の謎下げ」が発生すると後場はじりじりと値を消す展開になって ...
-
-
TOTEMO JUSTICE
2018/2/13
2月12日のNY株式相場は続伸、先週末からの反発の流れが続いている形。 ダウは一時574.26ドル高まで上昇して410.37ドル高(+1.70%)と大幅に続伸して終了して、 高値からの下落率が10%を ...
-
-
暴落相場の最中に東京は「まな板の鯉プレイ」
2018/2/9
2月9日の日経平均は3日ぶりの大幅反落、 NY市場の大幅安を嫌気して売りが優勢の展開となりました。 本日はナイトセッションがないことや、三連休を前に警戒ムードも強く、前場では700円超の下落。 後場は ...
-
-
時は来た、本震(Big Bear)から身を守り、歴史に挑め
2018/2/9
2月8日のNY株式相場は大幅続落、 ダウ構成の全30銘柄が値下がりし、S&P500の全11セクターが下落する全面安となった。 ダウは終盤に24000ドルを割り込み、1032.89ドル安(-4. ...
-
-
本震(BIG BEAR)を待つだけの相場となりました。
2018/2/8
本日の日経はNY市場の影響で連日ボラが高い中、 明日のSQの思惑があるのか、寄り付きから上下に乱高下する相場となりました。 下値では一定の買いが入るものの、上値ではやっぱり売りが沸いてきて、 NY市場 ...
-
-
NY市場の長期調整相場は確定した、冗談抜きで備えよ
2018/2/8
2月7日のNY株式相場は反落、小幅安でスタート後は買戻しが優勢、 ダウはボーイングなどにけん引され一時、381.19ドル高(+1.53%)まで上昇する場面もあったが、 アップルやエネルギー株などの下落 ...
-
-
やっぱり「中銀緩和バブル崩壊」の序章に過ぎないと思う
2018/2/7
2月7日の日経平均は4日ぶり反発、 NY市場の大幅高を受けて大きく水準を切り上げて始まり、前場には700円超上昇する場面もあったが、 しかし、後場はお昼休みに突然落下、いわゆる「お昼の謎下げ」が発生し ...
-
-
中銀バブル崩壊の序章に過ぎない
2018/2/7
2月6日のNY株式相場は急反発、昨晩も続落して始まったが、その後は急激に買い戻された。 一時下落幅を567ドルまで拡大したが、売り一巡後はプラス圏を回復、わずか30分たらずで900ドル近い反発。 終値 ...